当店の成り立ち

 当店を運営する株式会社 聴覚研究所は、創業者の元に産まれた「重度の難聴を持つ女の子」がキッカケとなって生まれた法人です。生まれたときから聞こえにくい障害を持って生まれた小さな女の子。この子が立派に育ち、幸福に生きるためには何が必要なのか。我が子のために1人の親として考え始めたこと、これが私たちの原点となっています。

 当時の「難聴」という障害は、今以上に周囲からの理解を得られておらず、情報も少ない障害でした。補聴器はただ音を大きくすればいいというコンセプトで設計されており、教育も充実しているとは言えない状態でした。差別も当たり前のように横行し、障害を抱えた方たちは狭い選択肢の中で過ごしていました。

「この子が幸せに過ごせる環境、教育を用意してあげたい」

 そんな思いから始まった活動は、岐阜県から富山県、愛知県、岡山県、広島県など、同じ志を持つ親たちに広がり、大学教授や耳鼻科医、そして市や県まで巻き込んだ活動へと発展していきました。難聴者の体験談や、聞こえ方・発達の違いなどを元に、共に研究し理解を深めていったこと。そのような研究の結果生まれた会社が私たちです。

 当社のフィッティング技術は、そういった30年以上にわたる取り組みの中で培われたものです。どんな音が聞きやすいか、反対にどのような状況になれば聞きにくくなるか、聞こえと音のうるささはどのように関係しているか、補聴器を装用することで耳や脳にどんな変化があるかなど、当事者の意見と学術的な知見を元に研究を続けてきました。

 難聴という障害は個人差が大きく、それゆえに補聴器のフィッティングはまだまだ研究と研鑽が必要です。今後も多くの当事者の協力を得ながら、その人が1番「聞きやすい」と感じる音を目指して今後も研究を行っていきます。

株式会社 聴覚研究所

⇒ フィッティングのこだわり