当店について

 当店は、岐阜県岐阜市にある、その人の聞こえの特性やライフスタイルに合わせたフィッティングを行う、補聴器調整の専門店です。

 音にこだわりたい方へ向けた、ワンランク上の補聴器を提供するため、時間をかけた丁寧なフィッティングを行っています。

 今までの補聴器が合わなかった方や、音楽やスポーツなどの趣味に合わせた調整を行いたい方、新しい補聴器を検討される方へ向けた調整も行っていますので、ご気軽にお問い合わせください。

ご来店までの流れ

1.当店は完全予約制です

 当店のフィッティングは、お時間をかけて丁寧に補聴器の調整を行うため、完全予約制になっております。

 また、既存のお客様を優先する関係で、必ずご予約を承れるわけではありません。まずはページ下部よりお問い合わせをお願い致します。

2.来店後、ヒアリングを行います

 初来店の方には丁寧にヒアリングを行います。補聴器を持っていない方でもデモ機での試聴が可能ですので、ご予約の際にその旨お伝えください。

 当社で対応可能な補聴器は、Signia、Oticon、Phonak、GN Resoundです。各社のフィッティングソフト、最新のデモ機をご用意しています。

3.聞こえの検査を行います

 ヒアリングが終わったら、補聴器を付けた状態で聞こえの検査を行います。

※補聴器装用、純音、音場での検査となり、正式なものと比べると簡易的になります。正確な聴力検査を受けたい方は耳鼻科をご受診ください。補聴器の必要かどうかの相談は可能ですが、医学的な判断は行えません。

4.実際にフィッティングを行います

 上記の内容を踏まえ、フィッティングを行います。補聴器は調整できるパラメーターが多いので、少しずつ調整して実際に確認、再度フィッティングという作業を繰り返し行います。

 様々な音を聞いてもらって反応を確認し、反応次第で元に戻すこともあれば、さらに調整する場合もあります。

5.満足いただけたら終了・・・とはなりません

 新しい補聴器で生活していると、耳(聴神経や脳)への刺激により、少しずつ聞こえ方が変わってきます。そうなれば補聴器が合わなくなってくるので、再度補聴器を耳に合わせる必要が出てきます。

 「補聴器は一度フィッティングすればいい」と考えている方は多いですが、それは大きな間違いです。むしろ定期的にフィッティングを行わなければ、合わない状態の補聴器をずっと付け続けることになってしまいます。

Fin.本当の終了

 このような理由から、当店では1~2ヶ月に1回の定期的なフィッティングをオススメしています。フィッティングを続けていると、徐々に聞こえ方が安定してきます。そうなればひとまずは終了、あとは半年や1年に1回程度の微調整でよくなってきます。

 もちろん体調や環境の変化で聞こえが変わることはありますので、違和感を感じたらすぐ対応することが大切です。とはいえ、私たちが目指すのは定期的なフィッティングを続けた後に訪れる「安定した聞こえの状態」であり、「最良のフィッティングは一度では終わらない」ということがとても重要なポイントです。

 そのため、上記の内容をご理解の上でご予約をお願いいたします。

料金・システム

補聴器フィッティング/1回
2,000円
年間プラン/回数無制限
10,000円