啓発活動

 難聴という障害は他の障害に比べ、周囲の理解を得ることが難しい障害だと私たちは考えています。

 まず個人差が大きく、一般的な支援がその人に合うかわかりません。聞こえない以外は普通に見える上、障害自体が「音」という目に見えないものに関わっています。日々の体調や環境による変動が大きく、聞こえたり聞こえなかったりします。

 特にこの「聞こえたり聞こえなかったり」というのが非常に厄介で、「あの時は聞こえていた」という理由で支援が得られなくなってしまうケースも少なくありません。

知ってもらうことの大切さ

 このような問題を解決していくためには、相手に「その人の障害を知ってもらう」以外に方法はありません。

 聴覚障害はコミュニケーションに関わる障害であり、理解を得られないことは人間関係のトラブルに直結します。

 私たちは難聴者自身の声を集め、難聴という障害について知っていただくために、各種媒体を用いて難聴に関わる啓発活動を行っています。小さな活動ではありますが、少しでも難聴という障害を知っていただき、難聴者が過ごしやすいと感じる社会になることを目指して活動を行っていきます。